Concept

コンセプト

3つのステップで、想いをカタチに。

ホームページやブログは
サービスや思いを伝えるツールであり、
インターネット上の「お店」「おうち」です。


あなたの中に存在している
「こんなことやりたい」
「こんな人に伝えたい」という
 ”ふわっとした” 想い。


ひとりでやっていると
迷ったりモヤモヤしたりして
なかなか片づけが進まないかもしれません。


全部だして【分けて】
伝わりやすいよう【収めて】
ITが苦手でも【更新・維持】
できるようお手伝いします。

3つの特徴

1.デザインだけでなく「思考の整理」からお手伝いさせていただきます。

 専業主婦から起業、週末起業、趣味や特技を生かして仕事にしたい!でも、いざ仕事を始めても「どんなサービスを」「誰に」届けたいのか?というベースとなる部分があいまいなままだと、選ぶ側にも魅力的に伝わりません。

思考と空間の整理のプロ・ライフオーガナイザーがあなたの想いをヒアリングし、カタチにしていきます。たった一人の心を動かすために、サービスを魅力的に彩るお手伝いをさせていただきます。

2.色彩の持つイメージを大切にした、女性らしいデザイン。

 WEB・紙媒体によらず、デザインをする上でとても大きな意味を持つ「色」という要素。「あなたが自分らしいと思う色」に加えて、「人にどう見られたいか?」という基準でデザインに用いる色を計画していきます。

また、色だけでなくバランスや配置もとっても大事。センスだけに頼らず、色彩検定1級の知識を用いて女性に響くデザインをご提案いたします。

3.初心者でも維持できるよう、更新作業のレクチャー付で安心。

 ホームページもブログも完成したらゴール、ではなくそこからが重要です。「作りっぱなし」では意味がありません。だからこそ、ご自分で変更や更新ができるよう、納品時に更新作業のやり方についてお伝えさせていただきます。必要な方に見つけてもらえる&好きになってもらえる、そんな魅力的なホームページやブログ運営を応援します。



Profile

プロフィール

デジタルツールサポーター
ライフオーガナイザー

中沢 まみ

  • 兵庫県宝塚市出身
  • 福井県福井市在住
  • 転勤族妻・2児の母

はじめまして。中沢まみと申します。片づけのプロ・ライフオーガナイザーとして活動する傍ら、個人でお仕事をされている方に向けてホームページの制作やアメブロのカスタマイズ制作などをお手伝いしています。

現役の片づけのプロであること、元システムエンジニアでパソコンが好きなことを活かし、丁寧にサポートさせていただきます。

▶パソコン歴20年!父と同じ、システムエンジニアの道へ

 システムエンジニアだった父は新しいモノが大好きでした(今も好きです)。我が家には当たり前のようにパソコンがあり、わたしも小学生のころから親しんで(?)きました。某通信教育の一貫でパソコンデビュー、中学生ではワープロソフト「一太郎」でノート作り。いかにルーズリーフの罫線の間に美しく・読みやすく文字を収められるか?に夢中になっていました。高校生でホームページ作りにハマり、大学では情報学部へ進学。その後、システムエンジニアとしてパソコン数台を机いっぱいに広げてテストしたり、プログラムを書く日々。

 自分の事だと「当たり前」になってしまうし普段意識しないので気づきにくいですが、オーガナイザー仲間やママ友と話すたび、わたしは「相当なパソコン好き」なんだな…と実感しています。もちろん「好き」という気持ちも、仕事にする側・仕事を依頼する側にとっても大切なことですよね。

▶ホームページも片づけと同じSTEPで。

 片づけをご依頼いただくお客様と初めてお話させていただく際には、たくさんの事をお聞きします。が、一番大事なのは「片づけたあと、どんな暮らしがしたいか?」というゴールを見つける事です。ホームページも、アメブロカスタマイズも、なんとなく「見た目」が整えばいいや…というわけではなく、「どんな人にどんな価値を届けたいか?」というゴールが一番大事と思っています。

 片づけもホームページも作りっぱなしではなく、維持することが大事。ほったらかしだと散らかってリバウンドしたり、古い情報のままになってしまいますよね。でも、維持した先の「結果」が見えてなかったら続けられません。苦手な方だと、特に。だからこそ、思考の整理をしっかりした上で見せ方を決め、お客様の動線の良い場所にテキストや画像・ボタンを収めていく…。情報が整理されていれば更新時もラクになります。もちろん、更新の方法のレクチャーもセット内容に含まれているので安心です♪

▶苦手なことは頼っていい!

 資格取得後、個人で仕事を始めてからこれまで、たくさんの「パソコンが苦手な女性」に会ってきました。やりたいことがあっても「苦手だから」「私にはできない」と立ち止まってしまう。。個人で仕事をするということは、自分自身が「できる」「やりたい」事以外にも【知識】が必要だったり、苦手でも目標に「必要」とあらば学んだり対応する【時間】【努力】がいります。

 でも、苦手は苦手でもいいと思うんです。どう頑張っても「好き」な人にはかなわないから。「好き」「得意」な人から、教えてもらう・助けてもらう。その方が結果的には効率がいいし、安心なんですよね。

 わたし自身も個人で仕事をしているので、「苦手なことは頼っていい」というのも経験の中で実感している事のひとつです。あなたがやりたい!と思う事でわたしがお力になれることがあるのなら、まずはお気軽に無料相談へどうぞ♪ お待ちしています!

略歴

2009年 3月 色彩検定1級取得

2009年 4月 日立系IT企業に就職

2015年12月 夫の転勤で福井県に転居

2017年 6月 ライフオーガナイザー1級取得

2019年 3月 起業

保有資格

色彩検定1級

ライフオーガナイザー 1級

片づけサポート

あなたの快適な暮らし・必要な時間を手に入れる!オンラインで学び&実践できる片づけサポート